日々の健康を維持するために
身体を動かす
登校や集会等の自粛に伴い、身体活動が減少し、子どもの体力低下や高齢者のフレイル(心身の活力低下)等が進む恐れがあります。全ての世代の方々に、自宅での軽い運動や家事への積極的な参加、人混みを避けた屋外での散歩などをお勧めします 。
≪お勧め例≫
・脚の運動 (筋トレ)
・屋外で散歩 (人混みは避けて)
・軽い体操(ラジオ体操、ストレッチ)
・家事(庭いじりや片付け)や農作業を行う
・座っている時間を減らし、足踏みをする など
≪関連リンク≫
環境省×ナッジアンバサダー谷本道哉「やはやは!筋肉元気体操」
しっかり食べる
・外出がままならい時こそ、食事は量より質 (栄養バランス)に気をつけましょう。
▶主食(ごはん、パン、麺)
▶副菜(野菜、きのこ、いも、海藻)
▶主菜(肉、魚、卵、大豆製品)
▶牛乳・乳製品
▶果物
をまんべなく食べ 、水分も意識してとるようにし ましょう。
・給食がないと子どもたちの栄養が偏りがちです 。お菓子等の食べすぎは避けて、不足しがちな野菜、牛乳 、ヨーグルト 等もとりましょう。
・高齢の方こそ、たんぱく質(肉・魚・卵・大豆製品・牛乳・乳製品 など)をしっかりとましょう 。
・糖尿病、高血圧、腎臓等で食事制限がある方は、その指導内容に従ってください。
参照:国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所「新型コロナウイルス 健康・栄養リーフレット」
≪レシピ等≫
学校給食センターの栄養士さんおすすめ簡単レシピ集 [160KB pdfファイル]
その他にもお手軽レシピなど栄養情報♪
食事バランス [281KB pdfファイル] 朝食の役割 [446KB pdfファイル]
工夫のポイント [213KB pdfファイル] ひと手間加えてみよう [211KB pdfファイル]
簡単レシピ [221KB pdfファイル] 冷食等を使用したレシピ [124KB pdfファイル]
≪関連リンク≫
牛乳乳製品の消費にご協力ください
学校給食用牛乳の休止等による牛乳乳製品の急激な需要減少が懸念されています。是非、生産者の方々を支えるため、また、ご自身やお子様の健康のため、牛乳やヨーグルトなどを食べていただけるようにご協力をお願いいたします。
≪関連リンク≫
Jミルク
口腔ケアも忘れずに
・毎食後、寝る前に歯磨きをしましょう。
・しっかりよく噛んで食べるようにしましょう。
・一人で歌の練習をする、早口言葉を言うなど、お口周りの筋肉を保つ事を心がけましょう。
≪関連リンク≫
