電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の給付
令和4年9月9日に開催された「物価・賃金・生活総合対策本部」において、電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対して、1世帯5万円を支給する方針が示されました。
支給対象者
A 令和4年度住民税非課税世帯
令和4年9月30日現在に大多喜町に住民登録があり、かつ世帯全員の令和4年度分住民税均等割が非課税である世帯
B 家計急変世帯
Aのほか、令和4年1月から令和4年9月までの間で家計が急変し、令和4年度住民税均等割が課税されている者全員の収入見込み額が非課税となる水準に相当する額以下となる世帯
《令和4年度住民税非課税判定参考表》 ※給与所得者のみの場合
家族構成 | 収入ベースの非課税相当限度額 | 所得ベースの非課税相当限度額 |
単身または扶養親族なし | 93万円以下 | 38万円以下 |
配偶者と扶養親族1名を扶養 | 137.8万円以下 | 82.8万円以下 |
配偶者と扶養親族2名を扶養 | 168.0万円以下 | 110.8万円以下 |
配偶者と扶養親族3名を扶養 | 209.7万円以下 | 138.8万円以下 |
配偶者と扶養親族4名を扶養 | 249.7万円以下 | 166.8万円以下 |
障害者・未成年・寡婦・ひとり親のいずれかに該当する場合 | 2,043,999円以下 | 135万円以下 |
対象とならない世帯
・すでにこの給付金を受けた世帯
・世帯全員が別世帯の住民税が課税されている方の扶養親族や事業専従者になっている世帯
・租税条約に基づき課税を免除されている世帯
給付額
1世帯あたり5万円(1世帯1回限りです。住民税非課税世帯と家計急変世帯の重複受給はできません。)
申請方法
A 住民税非課税世帯
(1)対象と思われる世帯には、大多喜町から「確認書」を世帯主あてに送付します。
令和4年11月7日(月曜日)~11月8日(火曜日)に発送予定。
(2)対象要件を確認し、合致する場合は確認欄にチェックを記入し、返信用封筒により返送してください。
(3)提出書類
給付金を振込む口座 | 提出書類 |
確認書に記載されている口座情報に振込みを希望する方 | 確認書のみ |
確認書に記載されている口座とは異なる口座に振込みを希望する場合 |
・確認書に希望する口座情報を書き提出。 ・口座が確認できる通帳の写し ・本人確認ができる書類の写し |
確認書の支給口座欄が空欄である場合 |
・確認書に希望する口座情報を書き提出。 ・口座が確認できる通帳の写し ・本人確認ができる書類の写し |
次の世帯の方は給付金申請書の提出が必要となります。
・未申告の方がいる世帯
・令和4年1月1日現在で大多喜町に住所がなかった方がいる世帯
・令和4年1月2日以降に大多喜町に転入された世帯
《必要書類》
第2号様式給付金申請書(請求書)に世帯主の口座がわかる通帳等の写し、本人確認書類の写し、令和4年度住民税非課税証明書などを添えて提出してください。
第2号様式価格高騰緊急支援給付金申請書(請求書).xlsx [138KB xlsxファイル]
B 家計急変世帯
(1)令和4年11月7日(月曜日)から申請受付開始です。
(2)申請書類は、第3号様式給付金申請書(請求書)に収入が減少したことがわかる書類、世帯主の口座がわかる通帳等の写し、本人確認書類の写しを添えて提出してください。
第3号様式価格高騰緊急支援給付金申請書(家計急変世帯用).xlsx [159KB xlsxファイル]
別紙 家計急変世帯用収入見込み額の申立書.xlsx [189KB xlsxファイル]
確認書の返送期限・申請書の提出期限
令和5年1月31日(火曜日)まで(郵送の場合は消印有効)
給付の時期
確認書や申請書を受理後、振込日についての通知を送付します。
注意事項
・未申告の方(被扶養者を除く)が同一世帯にいる場合は、確認書が送付されません。住民税の申告を済ませてから申請となります。
・返送された確認書や申請書類に不備がある場合は、給付が遅れることがあります。
・給付金を受給した後に、給付要件に該当しないことが判明した場合には、給付金を返還していただく必要があります。
(さかのぼって令和4年度の修正申告等を行い、住民税均等割が課税となった場合など)
・本給付金の世帯は、基準日(令和4年9月30日)現在の世帯となります。基準日の翌日以後に別世帯となっても同一世帯とみなされ、基準日時点の世帯主が給付金を受け取ることになります。
制度全般のお問い合わせ
内閣府コールセンター 0120-526-145 時間:午前9時から午後8時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く。12月29日から1月3日まではお休みです。)
詐欺にご注意!!
この給付金を装った特殊詐欺や個人情報の搾取にご注意ください。給付金の申請や支給にあたり、個人情報を聞き出したり、ATMの操作をお願いしたり、現金の振り込みをお願いすることなどは絶対にありません。
