大多喜町特別の理由による任意予防接種費用助成事業について
骨髄移植等により、接種済みの定期予防接種による予防効果が期待できないと医師に判断された方に対し、再接種費用を助成します。
助成を希望される方は医師の意見書が必要となりますので、事前に健康福祉課保健予防係へお問い合わせください。
接種対象者(下記の1~2のいずれにも該当する方)
- 骨髄移植、末梢血幹細胞移植、さい帯血移植 等(造血細胞移植)により、免疫が低下または消失し、接種済みの定期予防接種による予防効果が期待できないと医師に判断されている者
- 再接種日において大多喜町の住民基本台帳に記載されている、20歳未満の者
対象となる予防接種(下記の1~4のいずれにも該当する方)
- 定期の予防接種(A類疾病)として接種済みの予防接種
- 再接種が必要であると医師が判断している予防接種
- 令和5年4月1日以降に再接種したもの
- 下記の予防接種は、年齢制限に達していないもの
- BCG:4歳未満
- 小児肺炎球菌:6歳未満
- Hib:10歳未満
- 4種混合:15歳未満
※造血細胞移植を受ける以前に、定期の予防接種として接種をしていない予防接種については助成の対象とはなりません。
助成金額
医療機関に支払った金額と、千葉県内定期予防接種相互乗り入れ委託料金のうち、いずれか低いほうの額
助成方法
償還払いとなります。
(償還払いとは、医療機関にて接種費用を全額自己負担した後、町に助成申請することで助成金相当額を指定の口座に振り込む方法です)
申請方法
申請には医師が作成した意見書などが必要となります。必要な書類をお渡ししますので健康福祉課へお問い合わせください。
申請期限
最後に予防接種を受けた日の翌日から起算して1年以内

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2023年10月24日 /
更新日: 2023年10月25日