大多喜町空き家・空き地バンクとは、町役場が「町内の空き家・空き地と、それを利用したい方を繋ぐ」役割をするものです。これまで約95件(約80%) 成約しています。 (令和5年5月29日時点)

バンクに登録されますと、貸主(今後5年以上賃貸)または買主(今後3年以上大多喜町に居住)は、(1)登録空き家の改修費、(2)家財道具等撤去の補助を受けることができます。※令和5年度は相談件数が多く(1)は当初予算額に達しました。今後の予算については現在調整中です。詳しくは交流促進係までお問合せください。

 

ポスター: 野田 美里さん作 

令和3年度 空き家バンクポスターコンテスト より 

 

空き家・空き地バンク制度

1  制度(要綱)  大多喜町空き家・空き地バンク制度要綱  

2  相談→  バンク登録(所有者/利用者)

3  現地確認  ※町内の宅地建物取引業者と連携 

4  情報提供 ※詳細提供、内見対応、売買等の交渉・契約行為は案件担当の仲介不動産会社が行います日本語のみでの対応になります。

※町は登録された物件の情報を提供するのみであり物件の調査を実施していないため、取引は自己責任となります。物件に係る瑕疵等について町は責任を負いません。

 

空き家活用事例

サイクリストにおすすめ一棟貸しの宿へ(養老渓谷 OMOSHIRO)

 

登録物件

※町は登録された物件の情報を提供するのみであり物件の調査を実施していないため、取引は自己責任となります。

 新着情報 

2023 5/29  No.120(久保)公開

2023 5/23  No.81(百鉾) 売却希望額変更 

2023 5/23  No.119(大多喜小学校前)公開

2023 5/18  No.98(上原)公開再開

2023 5/8  No.93(板谷)、No.114(中野) 公開開始

2023 4/5  No.81(百鉾) 公開開始

2023 3/13  No.117(養老渓谷/大田代) 公開開始

2022 12/23  No.112(船子) 価格変更

 

売却物件】 No68詳細  粟又 1,000万円

売却物件】 No69詳細  横山 1,500万円  

 【売却物件】 No.71詳細  横山 480万円  大規模修繕が必要  

賃貸物件】 No.78 紹介を中断(井戸水供給に難あり) 

賃貸物件】 No.79詳細  紹介を中断します(商談中) 泉水  4万8千円/月 敷金1か月分 礼金1か月分 昭和60年築 令和4年7月リフォーム(水洗トイレ、浴室、一部の床・天井張替え等) ※合併浄化槽の定期点検、清掃・くみ取りは借主負担となります。

売却物件(宅地)】 No.80詳細   大多喜 350万円

売却物件(宅地)】 No92詳細   大多喜 580万円、賃貸8万/月

売却物件(宅地に変更可能な山林)No.95詳細  上原 380万円 

 【売却物件No.96詳細    上原 1,830万円(2022年9月29日変更) ※裏山の一部が土砂災害警戒区域 

 売却物件(宅地に変更可能な山林)】 No.110    紹介を中断します(商談中) 上原  719平方メートル(219坪) 500万円 

  新着!売却物件No.112詳細 [1029KB] 船子 木造2階建て 併用住宅  680万円に変更 ※家財撤去済み 

 新着!売却物件紹介を終了します(成約) No.115  船子  

 新着!売却物件No.116詳細  紹介を中断します(商談中) 弥喜用 2005年築 木造2階建て(4部屋) 延べ床面積 107.23平方メートル、土地面積 406.61平方メートル。オール電化。広い庭。隣接する農地借用も応相談できます。 いすみ鉄道西畑駅・西小学校まで徒歩6分 1,580万円 

 新着!賃貸物件No.117詳細 大田代(養老渓谷エリア) 敷金10万円 賃料5万/月 共益費5千円/月  昭和58年築(令和5年リフォームあり) 地域の方との付き合い(自治会費等の分担)・敷地の雑草管理ができる方に貸します。

 新着!売却物件】 No.81詳細    百鉾 350万円(売却希望額変更後) 建物未登記 築年不詳 主要構造部を含まない大規模修繕が必要です。

 新着!売却物件】 紹介を終了します(成約) No.118  久我原 

  新着!賃貸物件】 紹介を終了します(成約)  No.107 猿稲

  新着!賃貸物件紹介を中断します(商談中) No.93 詳細   板谷  5DK  賃料5万/月 敷金15万円 庭・畑付き 昭和46年築 令和3年リフォーム ハウスクリーニング済み 草刈りができ丁寧に住んでくれる方に貸します。

  新着!売却物件】 No.114 詳細    中野  4K  750万円 平成15年築 宅地外の土地については仲介不動産会社より説明があります。

 新着!賃貸物件】 No.98 詳細  上原  3LDK  賃料58,000円/月 敷金2ヶ月分 礼金1ヶ月分

 新着!売却物件No.119 詳細 大多喜小学校前  850万円 昭和52年築 適宜リフォームされすぐ住める状態です。

 新着!売却物件】 No.120 詳細   久保  700万円 昭和41年築  昭和51年増築 中規模修繕が要ります。

 

貸したい・売りたい方、検討中の方

空き家になる前でもご相談いただけます。

窓口  大多喜町役場  商工観光課 電話 0470-82-2176 koryu@town.otaki.lg.jp 

〒298-0292 大多喜町大多喜270-1(観光本陣内に移転しました)

町内の不動産会社(2社)と連携しています。※2社とも日本語のみでの対応になります。

 

空き家バンク登録手順(家主・地主)  

物件登録に必要な書類 

1. 登録申込書 Word形式 PDF形式  ※間取図は既存の平面図面等で代用可能 

2. 承諾書 Word形式  PDF形式 

 

借りたい・買いたい方 

バンク利用希望者登録をお願いします!

窓口  大多喜町役場  商工観光課 電話 0470-82-2176 koryu@town.otaki.lg.jp

〒298-0292 大多喜町大多喜270-1(観光本陣内)

町内の不動産会社(2社)と連携しています。

※内見はバンク利用登録後、担当不動産会社と直接日程調整のうえ行っていただきます。

登録に必要な書類

1. 利用希望者登録申込書  Word形式  PDF形式 

2. 誓約書  Word形式  PDF形式  

誓約事項 1 = 制度要綱 第6条第2項の内容は  大多喜町空き家・空き地バンク制度要綱   にてご確認ください。

 

空き家利用促進奨励金(修繕・改修工事) 

※令和5年度は相談件数が多く当初予算額に達しました。今後の予算については現在調整中です。詳しくは交流促進係までお問合せください。

交付対象者

居住用途のために空き家改修工事を行う方で町内施工業者により空き家改修工事を行う方で、次の要件を全て満たす方

  • 空き家・空き地バンクに登録をした所有者で5年以上貸し出しが出来る方で、かつ空き家・空き地バンクに登録した利用者に貸し出す方または、空き家・空き地バンクに登録をした購入希望者で3年以上居住出来る方
  • 申請時に申請者及び同居者に町税等の滞納がないこと
  • 当該年度内に工事が完了すること

対象工事

奨励金の対象となる空き家改修工事は、家屋の改修にかかる工事金額(消費税及び地方消費税を除く。)が100万円以上の改修工事が対象となります。併用住宅の改修工事については、個人住宅部分を補助対象とし、共用部分については床面積の割合で按分し、補助対象金額を算出します。

  • 住宅リフォーム奨励金との併用は出来ません
  • 同一物件について1回限りとし、同一申請者についても1回限りとします
  • 合併浄化槽設置に係る費用はこの奨励金の対象となりません

合併浄化槽への転換補助については別途補助制度がございますので詳しくはこちらをご覧ください。

合併処理浄化槽設置助成(担当:環境水道課)

奨励金の額・申請に必要な書類等

空き家改修工事に要した工事金額の1/3以内の額とし、100万円を限度とします。 

申請に必要になる書類・様式等(一式) 

PDF形式  Word形式 

※空き家利用促進奨励金に関する書類は、1、2、3、4から13ページです。

※工事前に申請が必要です。

 

住民票が大多喜町にある方は、上記奨励金の要件に合致しない場合でも、以下の補助金等を受けられる場合があります。

改修工事の工事価格が100万円未満の場合

住宅リフォーム奨励金(担当:建設課)

既存の単独浄化槽、汲取り便槽から合併浄化槽へ転換する場合(賃貸物件の場合は、借主が行う工事が対象)

合併処理浄化槽設置助成(担当:環境水道課) 

 

空き家の家財道具等の撤去に係る費用補助 

町では、空き家の有効活用を図るため、空き家に残存する家財道具等の撤去費用の一部を補助します。
「空き家はあるけど、家具や荷物が残っていて住める状態ではない」という方は、ご相談ください。

補助金の概要

 1 対象物件 空き家バンクに登録された賃貸又は売却物件
 2 対 者 空き家バンクに登録された物件の所有者又は空き家物件利用者
 3 対象経費 空き家内に残存する家財道具等(敷地内の草木の撤去含む)の撤去に要する費用
 4 補 額 対象経費の2分の1(上限20万円) 
 5 そ 他 家財道具等の撤去を着手する前に申請が必要となります。

申請に必要な書類等 

 申請に必要になる書類・様式等(一式) 

 PDF形式  Word形式 

 ※家財道具等撤去費補助金に関する書類は、1、2、3、14から23ページです。

 ※撤去前に申請が必要です。

 

全国版空き家バンク(外部サイト)

大多喜町は、全国版空き家バンクにも案件情報(一部)を掲載しています。

LIFUL HOME'S 空き家バンク

アットホーム 空き家バンク

 

大多喜町紹介動画

城と渓谷の町  大多喜町(29分)  ※変更点(2022.12 現在) 

大多喜町動画コンテスト 受賞作ほか応募作 公開可能なもの   2022-23制作(各3分以内)

   コンテストの大テーマ: 住んでよし、訪れてよし の 大多喜町!

 

その他 情報

移住体験談・支援制度 

移住支援金  

結婚新生活支援事業補助金  ※リフォーム費用を対象とした申請をされる場合は、他のリフォーム補助金と重複しないよう注意してください。

大多喜までの交通アクセス 

高速バス 東京線は バスターミナル東京八重洲 が始終点に変わりました(2022.9)

町の広報誌 広報おおたき

大多喜図書館発行 大多喜の暮らしや人々を紹介する冊子『あてら』(外部サイト)

地域おこし協力隊  大多喜町観光協会(外部サイト)

住まい情報メディア Roochに掲載 されました(外部サイト) ※サイト運営者と大多喜町の連携等はありません。