更新履歴
※ 開票結果を掲載しました。(更新日:1月16日 21時31分)
※ 投票結果を掲載しました。(更新日:1月16日 20時)
※ 期日前・不在者投票状況を更新しました。(更新日:1月15日)
※ 選挙公報を掲載しました。(更新日:1月12日)
※ 立候補届出者一覧を掲載しました。(更新日:1月11日)
※ 投・開票に関する情報を掲載しました。(更新日:12月28日)
※ 町長選挙候補者届出様式(収支報告書)を追加しました。(更新日:12月1日)
※ 立候補予定者説明会の参加人数等及び事前審査の日程を追加しました。(更新日:11月8日)
順次公開予定
投 票 速 報
開 票 速 報
※ 投開票速報は、防災行政無線でも放送します。
期日前投票状況
選 挙 公 報
立候補届出状況
その他
投票状況及ひ?開票状況につきましては、多くの方か?アクセスすることか?予想されます。
掲載時刻前後はつなか?りにくくなることか?あります。
閲覧できない場合のため、こちら(キャッシュサイト)もご利用ください。
投票所での感染症対策について
1 選挙管理委員会が行う主な対策
消毒液の設置
受付等へ飛沫防止シートの設置
投票管理者、立会人、職員のマスク着用
定期的な換気
記載台、筆記用具の定期的な消毒
2 有権者の皆様にお願いする対策
マスクの着用
入場時の手指消毒
投票用紙に記載する筆記用具を持参することも可能です。
※ 黒の鉛筆またはシャープペンシルに限ります。
1 投票日 令和4年1月16日 日曜日 午前7時から午後8時
投票できる方
令和4年1月17日現在で満18歳以上の日本国民で、大多喜町に引き続き3か月以上住所がある方です。
※ 転入の場合は、令和3年10月10日以前に大多喜町に転入の届出をされた方
※ 投票前に転出した方は、投票をすることができません。
投票所
第1投票所 旧老川小学校多目的ホール
第2投票所 粟又ふるさと館
第3投票所 三育学院中学校体育館(旧西中学校)
第4投票所 農村コミュニティーセンター
第5投票所 総元体育館
第6投票所 みつば保育園
第7投票所 上瀑ふれあいセンター
各投票所の地図はこちらからご覧になれます。
※ 投票日の投票所は混雑が予想されます。投票日に仕事や旅行の予定がなくても、 新型コロナウイルスの感染防止を事由として期日前投票を行うことも可能ですので期日前投票をご活用ください。
参 考
令和3年1月の大多喜町議会議員選挙では、投票をした約5600人のうち約1800人(約30%)の方が期日前投票を活用しました。
また、投票日は午前9時から午後1時頃までが混雑する傾向にあります。
2 期日前投票及び不在者投票
投票日当日、仕事や旅行のため投票所で投票することができない方は、期日前投票又は不在者投票を行うことができます。
また、投票日当日、仕事等の予定がなくても新型コロナウィルスの感染予防として、比較的空いている期日前投票を利用して投票することも可能ですので期日前投票をご利用ください。
期日前投票を行う方は、事前に投票所入場整理券裏面の宣誓書に必要事項を記載いただいたうえで来所いただくと受付がスムーズです。
なお、投票所入場整理券を持参しなくても投票はできますので、受付へお申し出ください。
期日前投票
期間 令和4年1月12日水曜日 から 令和4年1月15日土曜日 まで
毎日午前8時30分 から 午後8時まで
場所 大多喜町役場内 中庁舎 第4会議室
※ 投票日の投票所は混雑が予想されます。投票日に仕事や旅行の予定がなくても、 新型コロナウイルスの感染防止を事由として期日前投票を行うことも可能ですので期日前投票をご活用ください。
不在者投票
(1)病院や施設等に入所されている方
千葉県選挙管理委員会の指定を受けている病院等へ入院、入所されている方は、病院等で不在者投票を行うことができます。
詳しくは、入院、入所されている病院等へお問い合わせください。
(2)仕事や学業のため町外に滞在されている方
大多喜町の選挙人名簿に登録されている方で、仕事や学業のため町外に滞在している方は、不在者投票を行うことができます。
不在者投票の流れは次のとおりです。
A 有権者 → 大多喜町選挙管理委員会へ投票用紙の請求
投票用紙を請求する際は、投票用紙等の請求書兼宣誓書の提出が必要となります。
B 大多喜町選挙管理委員会 → 有権者へ投票用紙、不在者投票証明書等を送付
C 有権者 → 投票用紙等を持って滞在地の最寄りの選挙管理委員会(役所)へ行き投票します。
大多喜町から送付された投票用紙や不在者投票証明書が入った封筒を開封してしまうと、投票することができませんので誤って開封しないようご注意ください。これらの封筒は、滞在地の最寄りの選挙管理委員会の職員が開封します。
D 滞在地の最寄りの選挙管理委員会から大多喜町選挙管理委員会へ投票済みの投票用紙が送致されます。
以上の手続きを郵便で行いますので、Dの投票済みの用紙が投票用紙が投票日の前日までに大多喜町選挙管理委員会へ届くよう日数に余裕をもって手続きをお願いします。
(3)新型コロナウイルス感染症で宿泊、自宅療養等をされている方で、一定の要件に該当する方は、特例郵便等投票ができます
投票方法の詳細はこちら「特例郵便等投票について」をご確認ください。
特例郵便等投票について
特例郵便等投票の詳細については総務省のホームページにてご確認ください。
総務省特例郵便等投票のページ
3 投票所入場整理券
投票所入場整理券は、1月5日頃より世帯主宛に発送する予定です。
全世帯への配送が完了するまでに4日程度を要しますので、予めご承知ください。
4 選挙公報の配布について
候補者の政見等を掲載した選挙公報は、1月13日木曜日の新聞折込みにて各世帯へ配布する予定です。
新聞を購読していない世帯の方は選挙管理委員会までご連絡いただければ郵送します。
また、役場本庁舎窓口や老川・西畑の各出張所へも選挙公報を備え付けるほか、本ページでも掲載します。
5 開票
日時 1月16日 日曜日 午後9時から
場所 大多喜町B&G海洋センター 体育館
※ 参観を希望される方は午後8時30分から受付を行います。
なお、大多喜町の選挙人名簿に登録がない方は参観できません。
以下は立候補者向けの情報です
1 立候補予定者説明会 令和3年11月25日(木)午後2時~
場 所:大多喜町役場 本庁舎 第1、第2会議室
参加人数等:1陣営2名まで
参加者は、立候補予定者の印鑑をお持ちください。
2 事前審査 令和3年12月22日(水)又は23日(木)
事前審査は予約制となります。予約の方法等は11月25日の説明会の際に説明します。
3 立候補届出日 令和4年1月11日(火) 午前8時30分~午後5時
場所:大多喜町役場 中庁舎 保健センター
4 収支報告書データ
収支報告書のエクセルデータをアップしました。ダウンロードしてご活用ください。