ごみ処理
ごみは分別して集積所へ
廃棄物処理法の改正により、現在ではほとんどの家庭用焼却炉は使用できません。
ごみを家庭で燃やすと、近所の迷惑になります。ごみは燃やさずに集積所へ出しましょう。
ごみ袋の価格
大 500円(1袋10枚入り)
中 600円(1袋20枚入り)
小 460円(1袋20枚入り)
ごみ持込手数料について
事業系ごみ
1キログラム当たり20円
一般家庭ごみ
可燃ごみおよび不燃ごみ 1キログラム当たり20円
ごみ持込みについて
平日及び毎月第2日曜日には環境センターに、ごみの持込をすることが出来ます。
受付時間
午前9時から午後4時30分まで
※平日も持込みはできます。
ごみの減量はリサイクルから
私たちが「燃えるごみ」として出しているものの中には、食品のパックやトレイなどのごみがまだまだたくさん混入しています。プラマーク製品は、分別してリサイクルすれば、別のものをつくる貴重な資源として生まれ変わります。リサイクルを推進すると資源は何度も循環して利用されます。
プラマーク製品のリサイクル実績
http://www.jcpra.or.jp/special/mytown/info/index.php?jis_id=12441
家電のリサイクル(エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)
粗大ごみとして町では収集できません。家電リサイクル法により、消費者は不要になった廃棄物を適切に引き渡す必要があります。また、リサイクル料金と収集・運搬料金を支払う必要があります。消費者は廃棄物のリサイクル手続を、その家電を購入した店または買換えを購入する店に求めることができます。家電を購入した店に手続を求めることが困難な場合は、最寄りの小売店でも手続ができる場合があります。自分で搬出できない場合は、一般廃棄物処理業許可業者に依頼してください。
伸栄興産株式会社 0470-82-2777 みどり産業株式会社 0436-22-2020
収集運搬業者にリサイクル料金と収集運搬料金を支払う必要があります。
※詳しい処理の仕方は、http://www.rkc.aeha.or.jp/index.htmlを参考にしてください。
水銀の出し方について
水銀(体温計、血圧計、温度計)は粗大ごみとして町では収集していましたが、平成30年4月1日より集積所には出さず、環境センターへお持ち込みください。
