大多喜町の歴史(昭和40年~昭和49年)

更新日:2024年03月29日

大多喜町の歴史(昭和40年~昭和49年)の詳細
西暦 和暦 できごと
1965 昭和40年 1月 学校給食センター業務開始
1965 昭和40年 4月 西中学校発足
1966 昭和41年 3月 東部水道第1次拡張事業竣工(二の丸浄水場設置)
1966 昭和41年 7月 西中学校校舎落成
1966 昭和41年 12月 町議会議員選挙定数18名
1967 昭和42年 11月 第1次農業構造改善事業指定
1968 昭和43年 12月 広域簡易水道竣工(西部水道)
1969 昭和44年 11月 大多喜音頭発表会
1970 昭和45年 4月 大多喜保育園落成
1970 昭和45年 7月 集中豪雨災害(激甚災害指定)
1970 昭和45年 7月 佐藤栄作内閣総理大臣災害現地視察
1971 昭和46年 9月 防災功績により内閣総理大臣表彰受賞
1971 昭和46年 9月 台風25号襲来災害発生
1972 昭和47年 4月 中野町営住宅落成
1972 昭和47年 12月 集中豪雨災害(激甚指定)
1973 昭和48年 3月 有線放送電話自動化完成
1973 昭和48年 10月 国体山岳競技入山式
1974 昭和49年 7月 自動車練習所新庁舎落成
1974 昭和49年 9月 大多喜老人福祉センター落成
住宅街が当たり一面川のように浸水している写真

集中豪雨災害(昭和45年)

この記事に関するお問い合わせ先

総務課文書広報係
〒298-0292
千葉県夷隅郡大多喜町大多喜93番地
電話番号:0470-82-2111
お問い合わせはこちら