大多喜町まち・ひと・しごと創生総合戦略策定について
大多喜町まち・ひと・しごと創生総合戦略策定について
国では、急速な少子高齢化の進展に的確に対応し、人口の減少に歯止めをかけるとともに、東京圏への人口の過度の集中を是正し、それぞれの地域で住みよい環境を確保して、将来にわたって活力ある日本社会を維持していくことを目的に、平成26年12月に、まち・ひと・しごと創生法に基づく「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン」と「まち・ひと・しごと創生総合戦略」が閣議決定されました。
これを受け、本町においても国及び千葉県が策定する「長期ビジョン」、「総合戦略」を勘案し、各種団体等からの意見聴取やアンケートの実施、また、「大多喜町総合戦略推進会議」による4回の意見交換を経て、「大多喜町人口ビジョン」とこれを踏まえて今後5年間の目標や施策の基本的な方向、具体的な施策を提示した「大多喜町総合戦略」を平成27年10月に策定しました。
また、令和元年度をもって「大多喜町総合戦略」の対象期間である5年を経過しますが、町の最上位の計画である「大多喜町第3次総合計画・前期基本計画」の計画期間が令和2年度に終了となるため、「大多喜町第3次総合計画・後期基本計画」と一体となった施策を行うために対象期間を1年間延長し、「大多喜町総合戦略」の対象期間を令和2年度までとしました。
大多喜町まち・ひと・しごと創生総合戦略策定方針 (PDFファイル: 127.6KB)
大多喜町人口ビジョン・総合戦略(令和2年3月改訂) (PDFファイル: 4.3MB)
「第2期大多喜町総合戦略」を策定しました
国で定めた「総合戦略」において、令和元年度をもって5年を経過するため、「総合戦略」の検証と見直しを行うとともに、人口減少対策には長期的で継続的な取組が必要なことから、令和2年度を初年度とする第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を新たに定めて、課題解決に取り組んでいます。
そこで、本町においても、町民が安心して子どもを産み育てられる環境が整った、持続可能なまちを実現するための指針として「第2期大多喜町総合戦略」を策定しました。
大多喜町における地方創生先行型事業について
地域の実情に応じた、「しごと」と「ひと」の好循環づくりのため、本町では次の11事業を先行型事業として実施します。
地方創生先行型交付金実施計画 (PDFファイル: 269.7KB)
大多喜町総合戦略推進会議を設置しています
本町における地方創生への取り組みに向けた「総合戦略」及び「人口ビジョン」の策定、推進に当たり、産業関係、教育関係、金融関係等の方々から広くの御意見を伺うため、「大多喜町総合戦略推進会議」を設置しています。
更新日:2024年12月13日