おおたき健康まちづくりプランを策定しました

更新日:2024年03月29日

 ”誰もが健康で幸せな生活を送る”ためには、一人ひとりの健康感が生活習慣病予防や介護予防につながり、ひいては健康寿命を延伸することにつながると考えられます。この度、町では国・県における健康づくりに関する取り組み等を踏まえ、「おおたき健康まちづくりプラン」を策定しました。

基本理念

健康でいきいきと おおくの喜びのなかで 暮らせるまち 大多喜 

~健康な生き方のできる大多喜町をめざして~

この計画は、単に「健康になる」ことが目標ではありません。健康な方はそれが維持増進できるように、病気のある方は重症化しないように、介護が必要な方は今の機能が維持できるように、全ての町民の方の生活の質の向上をめざし、自助・互助・公助により「健康な生き方」ができる町にしていきたいと考えます。

分野別計画

  • 健康増進計画【目標】 健康意識の向上と健康行動の推進
  • 食育推進計画【目標】 楽しい食環境を通じ豊かな生活を送る
  • 自殺予防計画【目標】 生きることへの包括的な支援の推進
    ~誰も自殺に追い込まれない大多喜町をめざして~
  • 地域で取り組む健康づくり【目標】 住民との協働による住民主体の健康づくり活動の推進

計画期間

2019年度を初年度とし、2028年度を目標年度とした10年間の計画です。

なお、中間年度である2023年度に中間評価を行い、必要に応じて計画の見直しを行います。

計画書

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課保健予防係
〒298-0292
千葉県夷隅郡大多喜町大多喜93番地
電話番号:0470-82-2168
お問い合わせはこちら