肺炎球菌感染症予防接種費用の助成

更新日:2024年03月29日

肺炎球菌ワクチン接種費用の助成について

大多喜町では高齢者の肺炎を予防するための肺炎球菌ワクチン接種を、より多くの人に受けてもらい、健康に過ごせるよう予防接種費用の一部を助成しています。

肺炎球菌ワクチン接種費用助成の詳細
項目 内容
対象者 大多喜町に住民票を有する65歳以上の人
ただし、これまでに肺炎球菌ワクチン接種費用の助成を受けた人を除きます。
助成額 接種費用の内2,000円を助成
申請方法
  • 夷隅郡市内の協力医療機関と亀田総合病院及び亀田クリニックで接種する場合
    事前に役場で利用券発行の申請をしてください。
  • それ以外の医療機関で接種する場合
    • 医療機関発行の領収証及び接種済証等接種したことが確認できる書類を添付して、役場に申請してください。
    • その際、振込先口座もお知らせください。
その他  この予防接種は義務でなく本人が希望する場合に限り行います。医療機関にある説明書をよく読んで十分納得したうえで接種してください。

申請書様式ダウンロード

肺炎の原因は

  • 肺炎は死亡原因の第4位を占めており、肺炎で亡くなる人の95%は65歳以上の高齢者です。
  • 肺炎には細菌性肺炎、ウィルス性肺炎、マイコプラズマ肺炎などの感染性肺炎と間質性肺炎のような非感染性の肺炎があります。
  • 細菌性肺炎の5割以上は口の中に常在している肺炎球菌によるもので、体力が低下し、免疫力が弱くなってくると肺炎の他に気管支炎、副鼻腔炎、中耳炎、髄膜炎などを引き起こしやすくなります。

肺炎は予防が大切

  • 適度な日光浴・運動・睡眠及びバランスのとれた食生活を心掛け、体力と免疫力を向上させましょう。
  • 毎日、丁寧に歯を磨き口中の清潔を保ちましょう。特に就寝前の歯磨きは誤嚥性肺炎の予防に効果があります。
  • 口から、病原体の侵入を防ぐため、よく手を洗いましょう。
  • タバコは呼吸器疾患を悪化させます。禁煙を心掛けましょう。
  • 肺炎球菌ワクチンを接種することにより、かなりの予防効果が期待できます。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課保健予防係
〒298-0292
千葉県夷隅郡大多喜町大多喜93番地
電話番号:0470-82-2168
お問い合わせはこちら