大多喜お城まつり(最新情報)
大多喜お城まつり
第51回大多喜お城まつりの開催日が決定しました!
下記のとおり、第51回大多喜お城まつりの開催日が決定しましたのでお知らせいたします。
令和7年10月11日(土曜日):前夜祭
令和7年10月12日(日曜日):本祭
内容につきましては、決定次第、随時お知らせします。
第50回大多喜お城まつりの様子
広報おおたき令和6年12月号より抜粋





広報おおたきのバックナンバーは下記リンクからご確認いただけます。
ぜひご覧ください。
新米無料配布のお知らせ
大多喜産の新米(2合)の無料配布を行います。
1.日時:10月13日(日曜日)本祭
(1回目)12時30分から 200個
(2回目)14時30分から 400個
1回目は、太巻き寿司の配布も行います。
場所:B&G海洋センター野球場入ってすぐ
お米提供:JAいすみ

臨時駐車場追加設置のご案内(大多喜中学校)
大多喜お城まつり実行委員会では、本祭当日、駐車場の混雑が予想されますので、下記の臨時駐車場を追加設置致しました。
1.設置日:10月13日(日曜日) 本祭
2.駐車場名:大多喜中学校
3.住所:大多喜町船子197大多喜町立大多喜中学校 - Google マップ
4.その他留意事項:会場まで直行のシャトルバスの運行はございません。徒歩でメイン会場まで1.8km(25分)、大多喜駅まで0.9km(15分)です。大多喜駅からは、会場までの無料シャトルバスがご利用いただけます。また、駐車場所については係員の指示に従ってください。
子供合戦ゲームの開催について
下記のとおり、子供合戦ゲームを開催します。
たくさんのご参加お待ちしております。
1.日時:令和6年10月13日(日曜日)
<受付> 午後1時30分から午後2時40分まで
<対戦> 1回目:午後2時45分から午後3時5分まで
2回目:午後3時5分から午後3時25分まで
2.場所:大多喜町B&G海洋センター野球場
3.対象年齢:小学校1年生から4年生
4.料金:無料
5.定員:各回それぞれ40人
6.基本ルール:
スポンジ製の槍や刀で、敵の背旗を落とし合う"戦国版しっぽ取りゲーム"世界一平和な合戦です。
(1)赤軍・青軍でチーム分けをする
(2)槍と刀で背旗を落とされた人は退場
(3)制限時間内に「敵を全滅させた軍」もしくは「人数が多く残っている軍」の勝利
7.その他:
会場では子供合戦ゲームのほかに、ウレタン刀作り体験を実施いたします。
この体験のなかで作ったウレタン刀を子供合戦ゲームで使用することもできます。
なお、ウレタン刀作り体験の料金は500円となります。
8.参加申込書
なお、当日受付にも参加申込書はご用意しておりますが、事前に記入したうえで受付にお越しいただけると手続きがスムーズになります。
昨年実施時、対戦前の様子
昨年実施時、対戦中の様子
太巻きずしづくり教室の開催について
大多喜お城まつりの50回目の開催を記念し、下記のとおり、太巻きずしづくり教室を開催します。
千葉県のおいしいお米「いすみ米」で千葉県の郷土料理「太巻きずし」を一緒につくりませんか?
参加された方には素敵なプレゼントもあります。
- 日時 令和6年10月13日(日曜日) 午前11時から午後1時まで
- 会場 大多喜町立中央公民館 1階調理室
千葉県夷隅郡大多喜町大多喜486-10 - 募集人数 6組(1組2名 合計12名)
- 参加費 500円/組 当日現金でお支払いください
- 申し込み 問い合わせ先にお電話にて申し込みください
令和6年10月11日(金曜日)午後5時締切 - その他 体験教室脇の野球場がお城まつりのメイン会場となっております。そちらにも、ぜひお越しください。
付近の駐車場は当日、混雑が予想されます。
無料のシャトルバスをご利用ください。
詳細は、下記『大多喜お城まつりプログラム及び同時開催イベント』内のプログラムをご覧いただくか、大多喜お城まつり公式SNSをご確認ください。

大多喜お城まつりプログラム及び同時開催イベント
第50回大多喜お城まつりのプログラムが完成しました。下記ご参照ください。
第50回大多喜お城まつりプログラム(中面)(PDFファイル:1.6MB)
第50回大多喜お城まつりプログラム(表紙)(PDFファイル:8.1MB)
シャトルバス(臨時駐車場⇔メイン会場)時刻表(PDFファイル:32.8KB)
また、本日10月1日より、下記のイベントも開催中です。是非足をお運びください。
「大多喜お城まつり 想い出の写真展」
「本多忠勝、忠朝とドン・ロドリゴの生きた世界 イラスト画展」
《会場》 中央公民館
《日時》 10月1日(火曜日)から10月31日(木曜日)まで(午前9時~午後5時)但し
7日、15日、21日、28日は除く

第1回(昭和50年)

イラスト画展
お城まつりチラシ
第50回大多喜お城まつりチラシが完成しましたのでお知らせします。

チラシ【表】

チラシ【裏】
第50回大多喜お城まつり自前武者(コスプレ)募集のお知らせ【募集期間を延長しました】
募集は終了しました。
大多喜お城まつり実行委員会では、武者行列に自前の衣装を着て参加していただける参加者を募集しています。
下記の案内をご確認のうえ、お申し込みください。
【延長】自前武者募集案内・申込書 (Wordファイル: 24.1KB)
【延長】自前武者募集案内・申込書 (PDFファイル: 69.1KB)
「大多喜お城まつり想い出の写真展」開催
大多喜お城まつり実行委員会では、第50回の開催を記念して過去のお城まつりの写真展を開催いたします。
つきましては、町民の皆様から広く写真を募集いたしますので、下記の案内をご確認のうえ、お写真をお送りください。
大多喜お城まつり想い出の写真展 開催と写真募集のお知らせ(Wordファイル:37.5KB)
大多喜お城まつり想い出の写真展 開催と写真募集のお知らせ(PDFファイル:41.8KB)
第50回大多喜お城まつり本多忠朝、真田信之、小松姫、軍奉行、ドン・ロドリゴ、ロドリゴ隊公募のお知らせ
公募は終了しました。
大多喜お城まつり実行委員会では、武者行列に本多忠朝、真田信之、小松姫、軍奉行、ドン・ロドリゴ、ロドリゴ隊でご参加いただける方を公募しています。
下記案内をご確認のうえ、お申し込みください。
第50回大多喜お城まつり一般武者募集のお知らせ
募集は終了しました。
大多喜お城まつり実行委員会では、武者行列参加者を募集しています。
下記の案内をご確認のうえ、お申し込みください。
一般武者募集案内・申込書 (Wordファイル: 24.5KB)
一般武者募集案内・申込書 (PDFファイル: 70.4KB)
第50回大多喜お城まつり 会場及びポスターのご案内
第50回大多喜お城まつりの会場のご案内です。
前夜祭:城下町通り商店街周辺
本祭:大多喜町B&G海洋センター野球場とその周辺
ポスターも完成し、開催内容の詳細は現在検討中です。ご期待ください。
第50回大多喜お城まつりの開催日が決定しました!
下記のとおり、第50回大多喜お城まつりの開催日が決定しましたのでお知らせいたします。
前夜祭 令和6年10月12日(土曜日)
本祭 令和6年10月13日(日曜日)
イベント内容につきましては、決定次第、順次お知らせいたします。
手づくり甲冑教室
大多喜お城まつり実行委員会では、毎年手づくり甲冑教室を開催しています。
この教室は、新しい仲間づくりや、紙製の手づくりによるオンリーワンな甲冑をつくる喜びを体験していただくため、まつりの開催に合わせて実施しています。
あなたも、甲冑づくりにチャレンジしてみませんか?
令和6年度は以下のとおり開催いたします。(募集は終了しました。)
- 日時 4月から10月までの月2回程度 午後1時30分から午後4時まで(注意1)
- 場所 大多喜町中央公民館2階研修室
- 受講料 42,000円(注意2、注意3)
- 申込期間 令和6年3月29日(金曜日)先着15名までの受付となります。
- 申込方法 申込書を問合せ先へご提出ください。持参や郵送、ファックスでも受け付けます。
- 問合せ先 大多喜お城まつり実行委員会事務局(大多喜町役場商工観光課)
注意1 初回は4月14日に開催予定です。
注意2 共通材料代としていただきます。作製する甲冑の種類によらず、すべて同料金となります。
注意3 作製内容により、一部追加料金が発生することがあります。また、木工用ボンドや両面テープなどの文具類は各自ご用意いただきます。
申込書は下記よりダウンロードください。
令和6年度手づくり甲冑教室参加申込書 (Wordファイル: 628.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
大多喜お城まつり実行委員会
〒298-0216
千葉県夷隅郡大多喜町大多喜270-1(観光本陣内)
電話番号:0470-82ー2176
お問い合わせはこちら
更新日:2025年04月07日