ゴミの持ち帰りをお願いします Take All Trash With You
大多喜町には貴重な自然環境や史跡が残され、多くの方にお越しいただいています。しかし、近年は心ない人によるゴミのポイ捨てや置き去りが目立ち、観光名所の景観やイメージを悪くするばかりでなく、他の観光客の皆様や地域住民の迷惑となっています。千葉県の自然を残すためにも、ゴミの持ち帰りをお願いします。
養老渓谷 ゴミはすべて持ち帰りをお願いします。
Please take all of your trash with you when leaving Yoro-keikoku nature park.
置き去りゴミと職員によるゴミ撤収の様子(2020年8月)






大多喜町facebook 【ゴミの不法投棄は迷惑行為であるばかりでなく危険行為です】
養老渓谷奥清澄自然公園では「バーベキュー禁止」です。(河川管理者 千葉県による指導 2020年8月18日)
Chiba prefecture confirms barbecues are not permitted in the Yoro-keikoku nature park. (August 2020)
バーベキューをする場合は、許可を取得している近隣のキャンプ場や施設で行ってください。
ゴミの不法投棄(ポイ捨て含む)は処罰の対象です。
In Japan, litterers and illeagal dumpers shall be punished accordingly.
日本では、不法投棄した者やその未遂行為をした者は、5年以下の懲役、1千万円以下の罰金(法人は3億円以下)、またはその両方の罰則を科されることがあります。不法投棄の行為を見かけたら、勝浦警察署 電話番号.0470-73-0110まで連絡(通報)をお願いします。その際、わかる範囲でお知らせください。
Call to report 0470-73-0110, the Katsuura police force.
- 不法投棄の場所
- 不法投棄の発見日時
- 不法投棄物の種類と量
- 不法投棄を行っている人の特徴、人数 Characteristics of the offenders
- 車のナンバーや車種 Car registration number or model of the car
養老渓谷 美化運動の様子


養老渓谷観光協会主催の美化活動(年に2回行っています)
千葉県内のハイキングクラブ・登山愛好家の皆さん(2019年)、一般の住民(区・個人)でもゴミ拾い・美化運動をしてくださっています。
この記事に関するお問い合わせ先
商工観光課観光係
〒298-0216
千葉県夷隅郡大多喜町大多喜270-1(観光本陣内)
電話番号:0470-82ー2176
お問い合わせはこちら
更新日:2024年03月29日