風しん予防接種の費用助成

更新日:2024年07月26日

風しんは、免疫のない女性が妊娠中に感染すると、胎児に難聴や心疾患、白内障を主症状とする「先天性風しん症候群」という病気をおこすことがあります。

このことから、町では先天性風しん症候群の発生を予防するための対策として、下記の方を対象に、風しんワクチン又は麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン)の予防接種費用の一部を助成しています。

対象者

大多喜町の住民台帳に記録されている20歳から50歳未満の方で、次に該当する方

  • 妊娠を予定、又は希望している女性
  • 妊娠している女性の夫

(注意)妊娠中の女性は接種できません。また、女性が接種する場合には、妊娠していない時期にワクチン接種を行い、その後2か月間の避妊が必要です。

(注意)助成は1人1回までです。

助成対象の予防接種

  • 風しんワクチン予防接種
  • 麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)予防接種

助成額

接種費用の半額、ただし風しんワクチンは3,000円MRワクチンは5,000円を上限とします。(生活保護世帯の方は全額)

申請方法

医療機関で接種した後、健康福祉課で申請してください。

申請期間

接種した日の翌日から1年以内

必要種類

予防接種済み証又は診療明細、予防接種費領収書、申請者本人の金融機関の口座番号が分かるもの(通帳など)

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課保健予防係
〒298-0292
千葉県夷隅郡大多喜町大多喜93番地
電話番号:0470-82-2168
お問い合わせはこちら