防災情報ツール
防災情報を入手するためにはさまざまなツール(手段)があります。
平時からどのような手段があるか確認しておきましょう。
おおたき通信(情報配信アプリ)
町が配信する情報(文字・音声・画像)を、アプリをご登録頂いた皆様のスマートフォンやタブレットで確認することができます。
おおたき通信の概要はこちら (PDFファイル: 697.8KB)
ダウンロード方法はこちら (PDFファイル: 639.4KB)
防災行政無線(大多喜町役場)
平時は町の行政に関するお知らせなどを、災害発生時には避難に関する情報などを放送します。
1 戸別受信機
大多喜町では、1世帯につき1台戸別受信機を無償貸与しています。
戸別受信機は屋内に設置するため、大雨や暴風など屋外で大きな音がしていても放送が聞きやすいというメリットがあります。
2 屋外子局
町内22ヶ所に屋外スピーカーを備え付けた屋外子局を設置しています。
屋外にいる方に、災害に関する情報をお知らせします。
関連リンク
Facebook(大多喜町役場)
大多喜町ではFacebookでも災害情報を提供しています。
ちば防災メール(千葉県)
防災情報、気象情報等の情報をメールで受信できます。
ちば防災メール(リンク先のページ下部に登録方法が記載されています。)
千葉県防災ポータルサイト(千葉県)
防災気象情報や河川の水位などさまざまな防災情報を確認することができます。
川の防災情報(国土交通省)
リアルタイムの河川水位、雨量等の防災情報を確認することができます。
夷隅郡市消防災害案内メール配信サービス (夷隅郡市消防本部)
火災などの災害発生情報をメールで受信できます。
Yahoo!防災速報(Yahoo!JAPAN)
スマートフォン用のアプリです。緊急地震速報や豪雨予報、避難情報などを通知で受信することができます。
災害時など町トップページにアクセスが集中した場合に備え、Yahoo!JAPANが町トップページのキャッシュサイトを作成しています。
NHKニュース・防災アプリ(NHK)
スマートフォン用のアプリです。最新ニュースや災害情報などを通知で受信することができます。
停電情報(東京電力パワーグリッド株式会社)
停電情報を確認することができます。
停電状況などをチャット(ホームページ・LINE)で問い合わせることができます。
供給停止等を伴う災害情報(大多喜ガス株式会社)
都市ガスの供給停止等を伴う災害情報を確認することができます。
更新日:2024年03月29日