自転車乗車用ヘルメット購入費補助金
大多喜町自転車乗車用ヘルメット購入費補助金について
令和5年4月1日の道路交通法の改正により、自転車に乗車する際には、ヘルメットの着用が努力義務になりました。
自転車乗車用ヘルメットの着用普及促進のため、購入費の補助を行います。
申請期間
令和7年2月14日(金曜日)から令和7年3月17日(月曜日)なお、募集予定件数に達した場合には、受付期間内であっても、終了いたします。
対象となるヘルメット
令和6年4月1日以降に購入した新品の自転車乗車用ヘルメットで、町が認める安全基準を満たし、認証があるもの。

補助対象者
下記の1~4をすべて該当する方
1.町内に住所を有している(住民登録している)方
2.自らまたは同一世帯に属する方がヘルメットを購入していること
3.町税を滞納していない方
4.暴力団員ではない者、暴力団員または暴力団員と密接な関係を有していない方
補助金額
自転車乗車用ヘルメットの購入費用の2分の1(100円未満は切り捨て)で、2,000円を上限として補助します。補助は1人つきヘルメット1個、1回限りです。
(注意)装飾品や部品等の費用、購入時のポイント利用、送料、値引きは除きます
(注意)予算の範囲内での補助のため、予算がなくなり次第受付終了となります。
申請受付窓口
大多喜町役場2階総務課消防防災係
8時30分~17時15分(平日のみ)
提出書類
1.大多喜町自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼請求書
2.申請者の本人確認書類の写し(運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証・住民票等)
3.領収書の写し(下記のア~ウの情報が確認できるもの)
ア 領収日(令和6年4月1日以降のもの)
イ 領収金額(ヘルメットの購入単価がわかるもの)
ウ 品名・品番(ヘルメットの購入がわかるもの)
4.補助金の振込先口座(申請者名義のもの)が確認できる通帳、キャッシュカードまたはWEB通帳の印刷物
5.安全基準の認証が確認できるもの(保証書・取扱説明書・カタログ 等)
補助金交付要綱・交付申請書兼請求書
大多喜町自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付要綱 (PDFファイル: 120.7KB)
更新日:2025年02月14日