家庭用生ごみ処理機の無料貸出しについて

更新日:2025年03月25日

概要

町では、家庭から排出される生ごみの減量化と資源化を促進するため、家庭用生ごみ処理機を無料で貸出しています。

生ごみの減量化や資源化に興味のある方や、家庭用生ごみ処理機の購入を検討中の方で、購入前に処理機の効果等を確めてみたいという方は、是非ご利用ください。

貸出しの機種

生ごみ処理機画像
貸出し機種の仕様
機種 パナソニック社製 MS-N53XD(2人~6人用)
外形寸法 幅268・奥行365・高さ550(mm)
本体重量 約12キログラム
最大処理量 1回につき約2キログラム
貸出台数 2台(世帯1台)
その他 http://panasonic.jp/manualdl/p-db/ms/ms_n53_23_01.pdf

 

貸出しの対象者(以下のいずれにも該当する者)

1. 町内に住所を有し、かつ、居住している者

2. 処理機の設置場所を屋内に確保できる者

3. 貸出し後のアンケートに協力いただける者

注意

処理機の貸出しは、1世帯につき1台1回限りです。

貸出しの期間

貸出開始日を含め連続した15日以内

(貸出終了日が役場の閉庁日である場合は、翌開庁日が貸出終了日となります。)

申込(予約)開始日

 

第1期申込開始日

《第1期 令和7年4月14日から6月30日までの間》

注意

申し込みは、電話での受け付けのみとなります。

貸出しは先着順となります。

遵守事項

  1. 処理機を屋内に設置し、適正な管理及び使用をすること。
  2. 処理機の形状を変え、又は改造しないこと。
  3. 処理機に異常が生じた場合は、町に報告し、その指示に従うこと。
  4. 処理機を譲渡し、転貸し、又は担保に供しないこと。
  5. 処理機を営利目的に使用しないこと。
  6. 処理機の処理能力を超えて使用しないこと。

貸出しの方法

処理機の貸出しを受けようとする者は、貸出しを受けようとする日の前日までに、電話でご予約ください。

お電話にて予約後、役場本庁舎生活環境課窓口で貸出しを行います。

貸出しにあたっては、家庭用生ごみ処理機貸出申込書の提出と、次のいずれかの本人確認書類をご用意ください。

【本人確認書類】

  • マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • 健康保険証

家庭用生ごみ処理機貸出申込書(別記様式)(Wordファイル:19.4KB)

最後に

貸出した処理機は、ご使用後に清掃して返却をお願いします。

処理機の貸出し状況によっては、貸出し出来るまで、お待ちいただく場合もあります。

その他

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境課環境係
〒298-0292
千葉県夷隅郡大多喜町大多喜93番地
電話番号:0470-62-5111
お問い合わせはこちら