電動三輪キックボード実証実験開始

更新日:2025年09月12日

大多喜町では関東・甲信越初の電動三輪モビリティのシェアリングサービス実証実験を開始しました。

16歳以上の方であれば免許不要で運転することができ、最大速度20キロメートル/hとゆっくりとした速度で走行します。車輪は三輪あるので、初めての方でも運転しやすい車両となっています。

路線バスやタクシーのほかに、近くへのお出かけや観光などの二次交通としてご利用ください。

電動3輪キックボード

運転方法

ステップ1 専用アプリをダウンロード

スマートフォンに専用アプリ「TOKLE」をダウンロードし、運転する方の情報を登録します。

登録には氏名(ローマ字入力)など基本情報の入力の他に、身分確認のため

・運転免許証

・マイナンバーカード

・パスポート

・ビザ

・在留カード

のいずれかが必要になるので、お手元にご用意ください。

 

利用料金のお支払い方法には

・クレジットカード

・Google pay

のどちらかを選択します。

 

専用アプリトックル

ステップ2 ライド開始

車体に表示されているQRコードを専用アプリでスキャンします。

運転操作方法は以下の通りです。

1.右ハンドルについているアクセルを奥側へ押すことで、走り出します。

(右ハンドルを握った状態で親指で押します)

2.ブレーキは左右のハンドルに付いています。握ると止まります。アクセルから指を外し、自転車と同じ要領で操作します。

3.ウィンカーは左ハンドルに付いていて、曲がる方向へ押してください。

基本的な操作は以上です。

 

ステップ3 返却

利用が終わったら、ポートに返却し、車両の写真撮影をしたら返却完了です。

借りた場所とは違うポートへの返却が可能です。

 

利用料金

30分ごとに500円

ポート(駐車場)について

車両が置いてあるポート(駐車場は)大多喜町内に5か所設置しています。

 

いすみ鉄道大多喜駅(大多喜264)

大多喜町役場(大多喜93)

山の駅 養老渓谷 喜楽里(小田代148-24)

滝見苑(粟又2-11)

養老渓谷釣堀センター(葛藤163-1)

利用上の注意

原則として歩道を通行することはできません。

車道を走行し、左側端に寄って通行しなければなりません。

基本的には交通ルールを守って安全に運転してください。

  • TOCKLEで走行すると危険な場所は走行することができません。走行禁止エリアについては、TOCKLEアプリの地図上で確認できます。(赤枠のエリア)
  • 車両の耐荷重は100キログラムです。

 

よくある質問

Q 運転には免許が必要ですか?

A 満16歳以上の方であれば、免許不要で運転できます。なお、初回ご利用前に、身分証(運転免許証やマイナンバーカード等)の登録、クレジットカードの登録、交通ルールテストに合格する必要があります。

 

Q ヘルメットの着用は必要ですか?

A ヘルメットの着用は道路交通法により努力義務となっております。安全性の観点からヘルメット着用を推奨します。

 

Q 飲酒運転、二人乗りは禁止ですか?

A 禁止です。

 

Q 借りた場所と別の場所で返せますか?

A 可能です。返却予定のポート(駐車場)にスペースがない場合は、近隣のポートへご返却をお願いいたします。

 

Q 最高速度は何キロですか?

A 最高速度は20km/hです。運転の際は、道路や交通状況、天候などを考慮し、安全な速度で走行してください。利用方法や操作の仕方などの詳細は、専用アプリ「TOCKLE」から確認できます。利用前にご確認いただけますと、スムーズにご利用いただけます。

この記事に関するお問い合わせ先

企画課地域振興係
〒298-0292
千葉県夷隅郡大多喜町大多喜93番地
電話番号:0470-82-2165
お問い合わせはこちら