味の研修館

住所:大戸589番地 電話:82-5130
地域の方々がよりよい暮らしをするための知識と技術を習得し、伝承する場として提供しています。筍の真空包装や缶詰加工、味噌加工やきな粉等の製粉など加工設備を備えています。和室では会議等行うこともできます。
申し込み方法
味の研修館までご連絡ください。
利用時間

午前8時30分から午後5時15分味の研修館
(ただし、町長が必要と認めた場合は夜間も使用できます)
休館日
- 年末年始(12月29日から1月3日)
- 月曜、祝日
使用料
使用区分 | 使用単位 | 使用料 |
---|---|---|
和室 | 1時間 | 130円 |
研修室 | 1時間 | 340円 |
調理実習室 | 1時間 | 190円 |
冷蔵庫 | 18リットル缶1個保管 1ヶ月につき | 300円 |
使用区分 | 使用単位 | 使用料 |
---|---|---|
真空包装加工:乾物 | 1時間 | 160円 |
真空包装加工:その他 | 1時間 | 200円 |
缶詰加工 | 1時間 | 220円 |
乾燥 | 1時間 | 150円 |
製粉:きな粉 | 1時間 | 200円 |
製粉:その他 | 1時間 | 130円 |
味噌加工:麹 | 1斗(15キログラム)当たり | 3,000円 |
味噌加工:味噌 | 1時間 | 200円 |
備考:大多喜町住民以外の者が使用する場合は、この表に定める額に100分の150を乗じて得た額とする
当施設で加工した食品については、食品衛生法により一切販売できません。
関連リンク
お問い合わせ
味の研修館
電話:0470-82-5130
更新日:2024年03月29日