町税等を納付できるスマートフォンアプリが変更になります

更新日:2025年04月15日

一部アプリのサービスが終了します。

「LINE Pay 請求書支払い」は、令和7年4月23日23時59分をもってご利用できなくなります。

ご利用されていた方々にはご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

対応アプリが追加されます。

 令和5年4月1日から、「d払い 請求書払い」及び「au PAY(請求書支払い)」が、町税等納付対応アプリに追加されますので、ご活用ください。

スマートフォン決済アプリで町税等の納付ができるようになります。

 令和4年5月1日から、スマートフォン決済アプリ(以下、スマートフォンアプリといいます。)の「請求書支払いサービス」を利用して、納付書に印刷されているバーコードを読み取ることにより、町税等の納付ができるようになります。

対象となる町税等

  • 個人町民税·県民税(普通徴収)
  • 固定資産税
  • 軽自動車税(種別割)
  • 国民健康保険税(普通徴収)

納付可能なスマートフォンアプリ

PayPayのロゴマーク

令和7年4月23日23時59分をもってご利用できなくなります。ご注意ください。

LINE Pay 請求書払いのロゴマーク
PayBのロゴマーク

(注意)利用方法の詳細については、各アプリ事業者のホームページ等をご確認ください。

令和5年4月から、

  • d払い 請求書払い
  • au PAY(請求書支払い)

が追加になります。

納付手順

  1. スマートフォンアプリをインストールし、必要事項を登録します。(納付に必要な金額をチャージします。)
  2. アプリの請求書払いを選択し、納付書に印字されたバーコードを読み取ります。
  3. 納付金額を確認し、支払手続きをします。
  4. 支払手続きが完了すると、支払完了画面が表示されます。

注意事項

  • スマートフォンアプリでの納付は、領収書が発行されません。
    また、納付後に納税証明書を発行できるようになるまで2~3週間程度かかります。
    なお、スマートフォンアプリの支払履歴画面の表示では、納税証明書は発行できません。
    (注意)領収書が必要な場合や、すぐに納税証明書が必要な場合(車検など)は、金融機関や役場、コンビニエンスストア等の窓口で納付してください。
  • 納付手続き完了後は、納付を取り消すことはできません。
  • 金融機関やコンビニエンスストア等の窓口では、スマートフォンアプリを呈示する方法での納付はできません。スマートフォンアプリ内の請求書支払いサービスのみ対象となります。
  • 下記に該当する場合はスマートフォンアプリでの納付はできませんので(コンビニエンスストアも同じ)、金融機関、役場等での納付をお願いいたします。
    (注意)スマートフォンアプリでの納付を理由に、納付書(金額)を分割することはできません。
    • 納付書1枚あたりの金額が30万円を超えるもの
    • 納付書の金額が訂正されたもの
    • 納付書の納期限、指定期限を経過したもの
    • 納付書にバーコードが印字されていないもの、印字されていても汚損等により読み取りできないもの
  • 決済手数料はかかりません。ただし、データ通信料は利用者負担となります。
  • 事前にアプリ内で納付に必要な金額をチャージする必要があります。
  • 納付手続き完了後に領収印のない納付書が手元に残りますので、二重に納付されないようにご注意ください。

この記事に関するお問い合わせ先

税務住民課収納対策係
〒298-0292
千葉県夷隅郡大多喜町大多喜93番地
電話番号:0470-82-2122
お問い合わせはこちら