配偶者控除及び配偶者特別控除の改正について

更新日:2024年03月29日

 平成29年度の税制改正により、配偶者控除及び配偶者特別控除の見直しが行われ、配偶者控除及び配偶者特別控除の控除額等が改正されました。
 この改正は、平成30年分以降の所得税から適用され、個人住民税は令和元年度以降から適用されます

改正の概要

(1)配偶者控除・配偶者特別控除における納税義務者の所得制限

 配偶者控除・配偶者特別控除において、納税義務者の合計所得金額が900万円を超えた場合、控除額が段階的に減少し、1,000万円を超える方は、控除の適用を受けることができないこととなりました。

(2)配偶者特別控除における配偶者の合計所得金額の拡大

 配偶者特別控除について、対象となる配偶者の合計所得金額が76万円未満から123万円以下に拡大されました。

改正後の配偶者控除及び配偶者特別控除の一覧表

配偶者控除

所得1,000万円以上は配偶者控除適用なし

配偶者控除の詳細
納税者の合計所得金額 (参考)給与収入金額 所得税
(一般)
所得税
(老人)
住民税
(一般)
住民税
(老人)
900万円以下 1,120万円以下 38万円 48万円 33万円 38万円
900万円超 950万円以下 1,120万円超 1,170万円以下 26万円 32万円 22万円 26万円
950万円超 1,000万円以下 1,170万円超 1,220万円以下 13万円 16万円 11万円 13万円
1,000万円超 1,220万円超 0円 0円 0円 0円

配偶者特別控除

38万円以下は配偶者控除へ

配偶者特別控除の詳細
配偶者の合計所得金額 納税者の合計所得
【900万円以下】
所得税
納税者の合計所得
【900万円以下】
住民税
納税者の合計所得
【950万円以下】
所得税
納税者の合計所得
【950万円以下】
住民税
納税者の合計所得
【1,000万円以下】
所得税
納税者の合計所得
【1,000万円以下】
住民税
38万円超 85万円以下 38万円 33万円 26万円 22万円 13万円 11万円
85万円超 90万円以下 36万円 33万円 24万円 22万円 12万円 11万円
90万円超 95万円以下 31万円 31万円 21万円 21万円 11万円 11万円
95万円超 100万円以下 26万円 26万円 18万円 18万円 9万円 9万円
100万円超 105万円以下 21万円 21万円 14万円 14万円 7万円 7万円
105万円超 110万円以下 16万円 16万円 11万円 11万円 6万円 6万円
110万円超 115万円以下 11万円 11万円 8万円 8万円 4万円 4万円
115万円超 120万円以下 6万円 6万円 4万円 4万円 2万円 2万円
120万円超 123万円以下 3万円 3万円 2万円 2万円 1万円 1万円
123万円超 0円 0円 0円 0円 0円 0円

国税庁ホームページへのリンク

この記事に関するお問い合わせ先

税務住民課課税係
〒298-0292
千葉県夷隅郡大多喜町大多喜93番地
電話番号:0470-82-2122
お問い合わせはこちら