生ごみ処理容器等の助成
ごみの減量化を図るため「家庭用生ごみ処理容器等」を購入する場合、費用の一部を助成します。
助成を受けられる方
生ごみ処理容器等の購入助成を受けられる方は、次の要件をすべて満たしている方です。
- 町内に住民票がある世帯で、生ごみ処理容器等を使用する方。
- 生ごみ処理容器等を常に良好な状態で維持管理できる方。
- 堆肥化及び減量化された生ごみを、自己の責任において処理することができる方。
- 町税等の滞納が無い方
(注意)町税等とは町税、国民健康保険税、介護保険料、保育料、水道料及び住宅使用料のことを指します。
- 対象は生ごみ処理容器(いわゆるコンポスト)または電気式の生ごみ処理機です。
- 助成金額等
- どちらも購入価格の2分の1以内で、生ごみ処理容器は上限2,500円で1世帯2基まで、生ごみ処理機は上限25,000円で1世帯1基までとなります。
- 生ごみ処理容器は3年以内に、生ごみ処理機は5年以内に補助金の交付を受けた世帯は対象となりません。
生ごみ処理容器等購入費補助金交付申請書 ダウンロードのページ
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境課環境係
〒298-0292
千葉県夷隅郡大多喜町大多喜93番地
電話番号:0470-62-5111
お問い合わせはこちら
更新日:2024年03月29日