農業の有する多面的機能の発揮の促進について
農業の有する多面的機能の発揮の促進について
農業の有する多面的は、国民に多くの恵沢をもたらすものであり、食料の供給と機能と一体として生ずる極めて重要な機能であることを踏まえ、将来にわたって国民がその恵沢を享受できるよう、国、都道府県及び市町村が集中的かつ効果的な支援を行い、その発揮の促進が図られなければなりません。
また、農業の有する多面的機能の発揮の促進に当たっては、地域における貴重な資源である農用地の保全に資する各種の取り組みが、地域住民による共同活動により営まれ、良好な地域社会の維持及び形成に重要な役割を果たすとともに、農用地の効率的な利用の促進にも資することとなるので、この共同活動の実施による各種の取り組みの推進が図らなければなりません。
これらのことから、平成27年4月1日に「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」が施行されました。
大多喜町農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画
大多喜町農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画を策定しました。
多面的機能発揮促進事業には下記の3事業があります。
- 多面的機能支払交付金
- 中山間地域等直接支払交付金
- 環境保全型農業直接支払交付金
更新日:2024年03月29日