帯状疱疹ワクチン接種の費用助成

更新日:2024年04月17日

帯状疱疹ワクチン接種の費用助成が受けられます

令和6年4月より帯状疱疹ワクチン接種にかかる費用の助成を開始しました。助成を希望される方は、接種終了後の申請による助成制度となっておりますので、下記をご確認のうえ役場 健康福祉課窓口へお越しください。

 

対象者

次の1~3のすべてに当てはまる方が助成の対象者です。

  1. 接種日当日に満50歳以上の方
  2. 接種日当日において大多喜町の住民基本台帳に登録されている方
  3. 過去に大多喜町で帯状疱疹ワクチン接種の費用助成を受けたことがない方

助成の対象となる予防接種

令和6年4月1日以降に接種したもののうち、帯状疱疹ワクチン(シングリックス)の2回までの接種

(注意)シングリックスとは、帯状疱疹予防のために使用されるワクチンのうちの不活化ワクチンであり、1回の接種で約20,000円の費用がかかるものです。

助成額

ワクチン接種1回につき、医療機関で支払った額の2分の1の額(上限10,000円)

(注意)接種2回分まで申請可能です。

助成方法

接種終了後に健康福祉課へ申請することで申請者の口座に助成金をお振込みする、償還払いの方法で助成を行います。2回の接種が終わりましたら役場 健康福祉課窓口へお越しください。

(注意1)接種前に健康福祉課への申請は必要ありません。

(注意2)接種当日は、料金の全額を医療機関へお支払いいただきます。

申請に必要なもの

次の1~3をお持ちください。

  1. 帯状疱疹ワクチンの接種費用を支払ったことがわかる書類(医療機関が発行する領収書 など)
  2. 帯状疱疹ワクチンの接種を受けたことを証明する書類(接種済証 など)
  3. 振込口座の通帳やキャッシュカード(写しでも可)

その他

  • 帯状疱疹ワクチンの接種をご希望される方は、予約が必要な場合がありますので医療機関へ直接お問い合わせください。
  • 令和6年3月31日までに接種された方は、助成の対象外となりますのでご了承ください。
  • 帯状疱疹ワクチンの接種は任意接種であり、ご本人の希望に基づき行われるものです。接種の必要性や、接種時期にについては医師とご相談ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課保健予防係
〒298-0292
千葉県夷隅郡大多喜町大多喜93番地
電話番号:0470-82-2168
お問い合わせはこちら