【令和6年度】インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の予防接種実施について
インフルエンザや新型コロナウイルス感染症は普通の風邪に比べ感染力や症状が強いことが特徴です。また、気管支炎や肺炎などを合併し、重症化することがあります。
重症化を予防し、多くの方に予防接種をお受けいただけるよう、大多喜町では下記のとおり、インフルエンザ予防接種及び新型コロナウイルス感染症予防接種の費用の一部助成を行います。
原則、役場窓口への申請などの手続きは必要ありません。医療機関へ電話で直接お申込みください。詳細は10月上旬に郵送する通知にてご確認ください。ただし、10月中旬になっても通知文が届かない方や、9月中旬以降に大多喜町に転入した方は通知文が郵送されていない可能性があるため、健康福祉課保健予防係にご相談ください。
なお、令和6年度はインフルエンザ予防接種の接種期間(助成の対象となる期間)が延長されています。
【高齢者向け】予防接種(インフル、コロナ)通知文 (PDFファイル: 89.6KB)
【生後6か月から高校3年生相当向け】予防接種(インフル)通知文 (PDFファイル: 101.2KB)
インフルエンザ予防接種
対象者
- 生後6か月から高校3年生相当の方
- 満65歳以上の高齢者
- 60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が著しく制限される程度の障害をお持ちの方
接種期間
令和6年10月1日から令和7年1月31日まで
助成回数
1人1回。ただし、生後6か月から13歳未満の方は1人2回
【注意】フルミスト点鼻液は1人1回(13歳未満の方を含む)
助成金額
接種費用のうち1回2,000円を町が負担します。窓口では、2,000円を除いた額をお支払いください。
なお、生活保護受給者は健康福祉課もしくは老川出張所、西畑出張所で接種費用免除の手続きを行うことで、接種費用が無料となります。
ただし、令和7年1月中の接種では、郵送いたしました予診票は利用できません。医療機関会計では全額お支払いいただき、後日健康福祉課窓口へ助成申請にお越しください。
児童インフルエンザ予防接種契約医療機関
市町村 |
医療機関 |
電話番号 |
大多喜町 |
大多喜整形外科 |
82-5575 |
大多喜町 |
小高外科内科 |
82-2511 |
大多喜町 |
川崎病院 |
82-2008 |
大多喜町 |
君塚医院 |
83-0012 |
いすみ市 |
大原医院 |
62-2221 |
いすみ市 |
大原台クリニック |
62-9500 |
いすみ市 |
北村整形外科 |
63-0511 |
いすみ市 |
斎藤医院 |
63-1821 |
いすみ市 |
外房こどもクリニック |
80-2622 |
いすみ市 |
ひあり内科医院 |
60-1266 |
いすみ市 |
山本医院 |
87-7811 |
いすみ市 |
もりかわ医院 |
87-3347 |
勝浦市 |
川上医院 |
76-0301 |
勝浦市 |
塩田病院 |
73-1221 |
勝浦市 |
国民健康保険勝浦診療所 |
77-0331 |
御宿町 |
青葉クリニック |
68-7766 |
原則として、上記以外の医療機関では、大多喜町が発行した予診票を使用した児童インフルエンザ予防接種を行うことができません。上記以外の医療機関での児童インフルエンザ予防接種を希望される場合は、償還払いをご利用いただくか、健康福祉課にご相談ください。
高齢者インフルエンザ予防接種契約医療機関
市町村 |
医療機関 |
電話番号 |
大多喜町 |
大多喜整形外科 |
82-5575 |
大多喜町 |
大多喜病院 |
82-2714 |
大多喜町 |
小高外科内科 |
82-2511 |
大多喜町 |
川崎病院 |
82-2008 |
大多喜町 |
君塚医院 |
83-0012 |
いすみ市 |
いすみ医療センター |
86-2311 |
また、上記の医療機関以外に、千葉県内定期接種の相互乗り入れを行っている医療機関で高齢者インフルエンザ予防接種を実施することが可能です。
償還払い
予診票が届く前に予防接種を受けた方や、送付された予診票を使用せずに接種を受けた方、令和6年1月中に児童・高齢者インフルエンザ予防接種を受けた方は、健康福祉課にて申請手続きを行うことで、助成金相当額を申請者の金融口座にお振込みいたします。助成を希望される方は、未使用の予診票、医療機関発行の領収書の原本(インフルエンザ予防接種による請求であることが明記されたもの)、振込先のわかるもの(通帳等)を持参のうえ、令和7年3月31日までに健康福祉課へお越しください。
新型コロナウイルス感染症予防接種
対象者
- 満65歳以上の高齢者
- 60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が著しく制限される程度の障害をお持ちの方
接種期間
10月から翌年3月まで
助成回数
1人1回。
助成金額
接種費用のうち、11,300円を町が負担します。窓口では11,300円を除いた額をお支払いください。
なお、生活保護受給者は健康福祉課もしくは老川出張所、西畑出張所で接種費用免除の手続きを行うことで、接種費用が無料となります。
契約医療機関
10月から、高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種の費用の一部助成が開始されました。下記の医療機関は高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種の夷隅管内相互乗り入れ協力医療機関です。高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種は予約が必要な場合があるため、接種を希望する方は必ず事前に医療機関への連絡をお願いいたします。
市町村 |
医療機関 |
電話番号 |
大多喜町 |
大多喜整形外科 |
82-5575 |
大多喜町 |
大多喜病院 |
82-2714 |
大多喜町 |
小高外科内科 |
82-2511 |
大多喜町 |
川崎病院 |
82-2008 |
大多喜町 |
君塚医院 |
83-0012 |
いすみ市 |
大原医院 |
62-2221 |
いすみ市 |
大原クリニック |
60-4800 |
いすみ市 |
大原台クリニック |
62-9500 |
いすみ市 |
北村整形外科 |
63-0511 |
いすみ市 |
斎藤医院 |
63-1821 |
いすみ市 |
外房こどもクリニック |
80-2622 |
いすみ市 |
ひあり内科医院 |
60-1266 |
いすみ市 |
岬病院 |
87-7811 |
いすみ市 |
もりかわ医院 |
87-3347 |
いすみ市 |
吉田外科内科 |
87-5835 |
勝浦市 |
川上医院 |
76-0301 |
勝浦市 |
塩田病院 |
73-1221 |
勝浦市 |
国民健康保険勝浦診療所 |
77-0331 |
勝浦市 |
長島医院 |
76-0052 |
御宿町 |
千代田健康開発事業団付属診療所 |
68-8222 |
また、上記の医療機関以外に、千葉県内定期接種の相互乗り入れを行っている医療機関で新型コロナウイルス予防接種を実施することが可能です。
新型コロナウイルス感染症予防接種のワクチンの種類
新型コロナワクチンの定期接種では、「ファイザー社」「モデルナ社」「第一三共社」「武田社」「Meiji Seikaファルマ社」の5社のメーカーのワクチンを接種できます。
医療機関名 | 取り扱いワクチン | 電話番号 | |
1 | 大多喜整形外科 | ファイザー社・第一三共社 | 82-5575 |
2 | 大多喜病院 | ファイザー社 | 82-2714 |
3 | 小高外科内科 | ファイザー社 | 82-2511 |
4 | 川崎病院 | ファイザー社 | 82-2008 |
5 | 君塚医院 | ファイザー社 | 83-0012 |
6 | いすみ医療センター | ファイザー社 | 86-2311 |
償還払い
予診票が届く前に予防接種を受けた方や、送付された予診票を使用せずに接種を受けた方は、健康福祉課にて申請手続きを行うことで、助成金相当額を申請者の金融口座にお振込みいたします。助成を希望される方は、未使用の予診票、医療機関発行の領収書の原本(新型コロナウイルス予防接種による請求であることが明記されたもの)、振込先のわかるもの(通帳等)を持参のうえ、令和7年3月31日までに健康福祉課へお越しください。
更新日:2024年12月12日