令和4年度第5次大多喜町行政改革の取組結果をお知らせします
令和3年4月に策定しました第5次大多喜町行政改革大綱の計画期間(5か年:令和3年度~令和7年度)の2年目(令和4年度)が終了し、その取組結果をまとめましたのでお知らせします。
取組結果については、行財政効率化推進計画に掲げた9の個別計画の実施状況を4段階にして評価を行いました。
実施状況(4段階)
- A:計画どおり
- B:ほぼ計画どおり
- C:やや遅れ気味
- D:未着手
令和4年度は、1の個別計画(11.1%)が計画どおり実施済(ほぼ計画どおりを含めた実施率は44.4%)
5か年計画の2年目である令和4年度は、9の個別計画中1の個別計画が計画どおり実施済となりました。取組結果の評価は、次のとおりです。
(表1参照)
- A:計画どおり⇒1(11.1%)
- B:ほぼ計画どおり⇒3(33.3%)
- C:やや遅れ気味⇒5(55.5%)
- D:未着手⇒0(0.0%)
個別計画のC:やや遅れ気味の項目については、関係者との合意形成や事務に時間を要するものなどであり、これらについては引き続き達成に向けて取り組みます。
行政改革推進項目の名称(大項目) | 個別計画数 | 実施状況 A 計画通り |
実施状況 B ほぼ計画通り |
実施状況 C やや遅れ気味 |
実施状況 D 未着手 |
---|---|---|---|---|---|
1 事務事業の見直し | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
2 経費の節減合理化等財政の健全化 | 5 | 0 | 0 | 5 | 0 |
3 職員の意識改革と人材育成 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
4 町民参画と協働の推進 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 |
合計 | 9 | 1 | 3 | 5 | 0 |
令和4年度行財政改革の取組による効果額などは、次のとおりです。
(1)各事業費の削減
支出削減額…1262万9千円の増
(補足)上記支出増の要因は、空き家の整理等による可燃ごみの増加に伴う処理費用の増加並びに電気料単価の高騰に伴う庁舎電気料の増加によるものです。
このため、事業費全体として増額となりましたが、その他多くの事業費で見直し等を行い削減効果が見られました。
行政改革推進項目の名称 (大項目) |
行政改革による 効果額内訳 |
行政改革による 効果額内訳 |
行政改革による 効果額内訳 |
---|---|---|---|
1 事務事業の見直し | 2 | 0 | 2 |
2 経費の節減合理化等財政の健全化 | -8,790 | 0 | -8,790 |
3 職員の意識改革と人材育成 | -4,084 | 0 | -4,084 |
4 町民参画と協働の推進 | 243 | 0 | 243 |
合計 | -12,629 | 0 | -12,629 |
終わりに
今まで推進してきた行政改革(第1次、第2次、第3次、第4次)に加えて、でき得る限り行政体のスリム化を図り、なお一層の簡素で効率的な行財政運営の確立を目指すため「第5次行政改革大綱」を全職員一丸となって取り組みました。
今後も町民のみなさんに行財政効率化推進計画の進捗状況など行政改革に関する情報を積極的にお知らせし、町民のみなさんといっしょに行政改革に取り組んでいきますので、ご理解とご協力をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課文書広報係
〒298-0292
千葉県夷隅郡大多喜町大多喜93番地
電話番号:0470-82-2111
お問い合わせはこちら
更新日:2024年03月29日