水月寺

更新日:2024年03月29日

春にはたくさんのイワツツジ(ミツバツツジ)や、サツキの花で彩られるお寺です。

水月寺のイワツツジは、住職が種から育てたもので、多くの人が首都圏をはじめ近隣から見学や参拝に訪れます。

3月下旬から4月下旬

青空の下遠くに山があり砂利の中に道がありその先に門がある様子の写真

境内

道の両脇に花の咲いている木があり、その下に小さい葉がついた木が茂っている様子の写真

境内へ続く道

5月下旬から6月中旬

階段がありその登った先に門があり両脇にカラフルな花が沢山咲いている様子の写真

お寺の門

この記事に関するお問い合わせ先

商工観光課観光係
〒298-0216
千葉県夷隅郡大多喜町大多喜270-1(観光本陣内)
電話番号:0470-82ー2176
お問い合わせはこちら