通学路安全点検状況

更新日:2024年03月29日

 大多喜町では、町内小中学校の児童生徒が安全に登下校できるように、平成26年に「大多喜町通学路交通安全プログラム」を策定し、通学路の安全確保に努めています。

 本ページでは、合同での通学路安全点検状況について公開しています。

令和4年度 通学路の安全点検状況について

 プログラムに則り、学校・家庭から危険個所として報告された中から9か所を選定し、令和4年8月に道路管理者(県夷隅土木事務所、町建設課)、学校、PTA及び教育委員会の担当者が合同で点検しました。点検後関係者で協議し、この9か所については計画的に改善を図っていくこととなりました。

 今後も関係機関が連携し、児童生徒が安全に登下校できるよう努めていきます。

令和5年3月1日現在

路面表示等

県道市原天津小湊線(小田代交差点)

そばに標識が立っている横断歩道の付いたT字路の写真

対策前

白い壁で2階建ての建物が隣接するT字路の写真

対策後

環境整備等

県道市原天津小湊線(小田代地先)

両脇から生えた草木が道路にはみ出ている写真

対策前

背の高い木や茶色い草が両脇に生えている道路の写真

対策後

路面標示等

町道桜台297号線(新丁地先)

手前に擦れた横断歩道のある道路の写真

対策前

令和5年8月末までに完了予定

環境整備等

国道297号線(上原地先)

脇に草や木が生えている歩道の写真

対策前

枯れ葉や木の枝が歩道脇に寄せられている写真

対策後

路面標示等

町道増田小土呂線(下大多喜地先)

路側帯の白線が一部薄くなっている道路の写真

対策前

令和5年8月末までに完了予定

環境整備等

町道森宮田代線(下大多喜地先)

ガードレールを覆い隠すほど草が生い茂っている道路の写真

対策前

ガードレールや電柱のある直線の道路の写真

対策後

警戒表示等

町道桐木鍛冶畑線(下大多喜地先)

田園の中を通る一本道の写真

対策前

道路の整備及び安全対策について協議中

環境整備等

町道船子峯之越線(旧上瀑小裏)

脇に緑色の草木が茂っている道路の写真

対策前

脇に葉の落ちた茶色い草木が生えている道路の写真

対策後

路面標示等

県道大多喜一宮線(消防機庫前)

停止線や横断歩道がうっすらと書かれている道路の写真

対策前

横断歩道と停止線が書かれている道路の写真

対策後

令和3年度 通学路の安全点検状況について

 令和3年8月に道路管理者(県夷隅土木事務所、町建設課)、勝浦警察署大多喜幹部交番、学校、PTA及び教育委員会の担当者で、自動車の抜け道となる道路やこれまで「ヒヤリ・ハット」が多発した道路10か所を合同点検しました。点検後関係者で協議し、この10か所については計画的に改善を図っていくこととなりました。

 今後も関係機関が連携し、児童生徒が安全に登下校できるよう努めていきます。

【対策状況】令和4年7月1日現在

路面表示等

国道465号(市川交差点)

ガードレールやカーブミラー2つがある道路の写真

対策前

止まれの路面表示が書かれている赤地の道路の写真

対策後

警戒表示等

国道465号(中野駅前)

両側面に緑色に塗られたの側溝のふたがある道路の写真

対策前

左車線に白線で文字が書かれている道路の写真

対策後

すべり止め舗装

町道中野大多喜線(つぐみの森付近)

両脇から生い茂った草木が道路にはみ出している写真

対策前

緑に生い茂った森の中を走る道路の右車線に赤と灰の縞模様がついた道路の写真

対策後

路面標示等

県道231号線(三口橋付近)

両脇に家が建っている緩やかなカーブをした道路の写真

対策前

左車線の中央に通学路と書かれた道路の写真

対策後

路面標示等(予定)

町道船子石切場線(船子地先)

両脇に植木のある広めの一車線道路の写真

対策前

向かって右側の車線に緑の枠とその中に通学路と書かれている道路の写真

対策後

路面標示等(予定)

県道船子峯之越2号線(みつば保育園付近)

草木や建物が両脇にある道路の写真

対策前

向かって左側に緑の枠とその中に通学路と書かれている道路の写真

対策後

横断歩道の塗り直し

国道465号(森宮地先)

横断歩道の一部が掠れている道路の写真

対策前

歩道を結ぶ横断歩道や停止線が書かれている道路の写真

対策後

警戒表示等

県道172号線(川崎病院付近)

白い建物などが脇にある道路の写真

対策前

小さい白線が等間隔で道路に沿って書かれている写真

対策後

警戒表示等

県道172号線(いすみ鉄道高架下)

高架下を通る道路の写真

対策前

高架下を通る道路にへの字型の記号が等間隔で並んでいる写真

対策後

路側部のカラー舗装

県道172号線(鍛冶町地先)

両脇の歩道が濃い緑色が着色されている道路の写真

対策後

側溝蓋の設置

町道紺屋円照寺線(紺屋地先)

歩道の側溝に蓋がされず中が見えている写真

対策前

歩道の側溝に白色や灰色の石蓋が置かれている写真

対策後

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

教育課学校教育係
〒298-0292
千葉県夷隅郡大多喜町大多喜93番地
電話番号:0470-82-3010
お問い合わせはこちら