成人・高齢者等の予防接種
成人・高齢者の予防接種は以下のとおりです。対象の方は、接種をご検討ください。
定期接種
成人・高齢者の定期接種です。対象者には、接種期間になりましたら、町から予診票などを郵送します。助成回数はすべて1回です。
対象疾病 | 対象者 | 助成金額 | 接種期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
季節性インフルエンザ |
|
2,000円 |
10月1日から12月31日 |
毎シーズン1回対象となります。 |
新型コロナウイルス感染症 |
|
11,300円 |
10月1日から翌年の3月31日 | 毎シーズン1回対象です。 |
高齢者の肺炎球菌感染症 |
|
2,000円 |
接種日時点で65歳の期間 | 定期接種の対象以外の方は任意接種の扱いとなります。 |
風しん(第5期) | 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性 |
風疹に係る抗体検査と予防接種を公費で行います。 |
令和7年3月31日まで | (注意)令和6年度で接種期間が終了します。 |
定期接種による健康被害の救済制度
任意接種
町で助成を行っている成人・高齢者等の任意接種です。予防接種後に助成の申請を行う際は、助成対象の予防接種を受けた日(2回分申請する場合は、2回目の接種日)の翌日から1年以内に申請してください。
対象疾患 | 回数 | 対象者 | 助成金額 | 申請方法 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
高齢者の肺炎球菌感染症 | 1回 |
65歳以上の高齢者で、過去に高齢者肺炎球菌ワクチン接種費用の助成を受けたことがない方 |
2,000円 | 医療機関に予約をして、接種日を決めたら、健康福祉課窓口にお越しください。申請書を記入していただき、助成券を交付します。やむを得ない事情がある場合は、接種後に助成の申請を行うこともできます。 | 接種日当日に65歳の方は定期接種の対象となります。 |
季節性インフルエンザ | 1回 | 生後6か月から高校3年生相当まで(令和6年度) | 2,000円 | 予診票が届きましたら、医療機関に直接お申し込みください。 |
生後6か月から13歳未満の方は2回対象です。ただし、フルミスト点鼻液は13歳未満の方であっても助成対象は1回となります。 |
帯状疱疹 | 2回 |
接種日当日に50歳以上で、令和6年4月1日以降に帯状疱疹ワクチン(シングリックス)を接種した方
|
1回につき、接種費用の半額(上限10,000円) | 医療機関で接種後(帯状疱疹ワクチンは2回の接種が終了後)、領収書と接種済証、振込先の通帳をお持ちになり健康福祉課窓口にお越しください。 |
詳細は下記の関連ページのリンクからご確認ください。
|
風しん予防接種 | 1回 |
対象者は20歳から50歳未満の方で、妊娠を予定、又は希望している方、もしくは妊娠している女性の夫で、風しんワクチン又は麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン)を接種した方 |
接種費用の半額。ただし、風しんワクチンは3,000円、麻しん・風しんワクチン(MRワクチン)は5,000円が上限。 |
更新日:2024年10月03日